HYBRID W-ZERO3 利用二日目
結局、HYBRID W-ZERO3は購入した
今回は何というか、興味本位が先立っての行為と言える。この際、割賦代金のラスト一ヶ月ダブりは仕方ない、とさえ思った
このような気持ちでケータイを買うなど、何年ぶりだろうか
それだけ、この電話は面白そうだ、と感じたのだ
電話本体であるが、当然それなりに重い。だが、全体がフラットにまとめられているせいか、その重量(約160g)にかかわらず、ずしっとした重量感はない。Advanced W-ZERO3の方が小さくて薄いのだが。これはデザイン性の勝利と言うことか
さて、しばらくはこの電話が持っている機能だけで、どこまでどうやれるのか使ってみようと思う
というわけでまずは、各種目玉機能について、利用して一日目の所見を
- 外見とその操作感
- 大きくて見やすい、と言うのが初見の感想。発色もよいので好感が持てる。さすがシャープと思う
キーロックがスイッチ式でなく、キー長押しになっているのは・・・うーむ
Advanced W-ZERO3のスイッチ式の方が、簡単且つ分かり易いと思うのだが今回のタッチパネルはiPhonを意識したのか、パネル上でスタイラスを滑らすと、その方向に向かってメニューが付いていく、と言う動きを見せる。滑らせる勢いも多少意識されているようで、勢いよく左右に振ると、その分大きくメニューも滑っていく
スタイラスでの操作など、Windows系PDAでは使い古されたUIだが、何故か今回のようなシステムになって改めて、スタイラスを使う意義を再認識させられる反面、初代から搭載してきたXcrawlの存在意義とは何だろうか
もはやこの手のUIは、多くのケータイに搭載されている故、没個性となったのだろうか
そのせいかこの部分、インジゲーター代わりになってしまっている
だがそこまでやるなら、電界強度のインジゲーターも持たせてしまえばよかったのに。後述するが、3つの回線を切り替える関係上、現状の最適な回線選択を行うため、消えている画面を再度呼び出す一手間が、なんだか惜しいさて画面上の最大の問題は、エラい勢いで指の脂が画面に蓄積していくこと
筐体全体が真っ平らになり、画面から通話・終話ボタンまでが一体化しているせいで、とんでもないところに指紋がポッツリ付いてたりする
そう言う意味では、画面では指で滑らすよりスタイラスによく反応するのが、どうにか全部が油脂だらけになるのを防いでいる
だが、いつまでも保つはずがない。画面の保護は今まで以上に不可欠となっている携帯系の保護シートとしては、基本的にミヤビックスのOverlayシリーズを愛用しているが、これのHYBRID W-ZERO3用シート、Amazonで既に売り切れてやがる・・・orz
世の中意外と仲間が多い、と言う認識では微笑ましいのだが、さてどうしたもんか
- 設定などの内部操作
- やれることが多いせいで、設定項目も膨大になっている
また、Windowsスタートボタンと、Xcrawlのアクションキーから呼び出せるメニューで、違う機能同士で名称のブッキングがかなりあるため、よく調べないと混同する恐れがある
例えばアクションキーから立ち上がる設定の中の「システム」では、ロックキーなどの設定画できるが、スタートメニューの設定のシステム設定には、この画面が辿り着けない
逆にランチャーの設定から行くと、いきなりロックキーの設定画に飛ぶので、慣れないと驚くかも知れない
呼び出し方が多くあるという点では、まさしくWindowsなのであるが、少しいろいろと調整する必要がある気がする
- PHS(W-OAM)とWILLCOM CORE 3G(FOMAサービス利用)について
- 基本的な考え方としては、WILLCOM CORE 3Gがデータ通信専用、PHSが通話兼臨時データ通信回線という住み分けになる
町中を移動している最中に、FOMA回線が圏外になることは少ないので、通常はこれで良いだろう
特に自分の場合、住んでいるところが田舎であることもあり、今まで特定の場所で圏外になることの多かったのだが、これならばメールの取りこぼしも減るだろう
また、以前もこのブログで触れたとおり、自宅の自室は異様に電波の通りが悪く、通常のPHS回線でさえもリピーターを要していた
が、今回試してみると、よほど奥まったところに行かない限り、FOMA回線の電波受信は良好のようだ。試しにPCからメールを送信したところ、10秒経たないうちに受信完了した。これは以前のAdvanced W-ZERO3より確実に早い。電話自体の反応も悪くないただ、場所によっては逆にWILLCOM CORE 3Gが圏外で、PHSが圏内と言うこともありうる
その場合はWILLCOM CORE 3Gを切って、W-OAMを有効にするわけだが、ボタン一発とは行かないのが面倒くさいのと、人間側がこれらの状況に気づく必要がある点に問題はあるのかも知れないまた、相変わらず「自分から回線を繋げた」場合(例えばWeb閲覧を行ったとか)に限り、延々とパケット通信モードが切れない仕様は変わっていないようだ
それもケータイ操作で一番多い、WILCOMメールの機能を使ってメール発信した場合、メール送信動作が終わった後、手動でパケット通信を切断しなければならない
自動でメールを受け取る場合にはこれに該当しないが、今日うっかりメールを発信した後放っておいてしまい、一日で電池が切れるという事態を招いてしまった
Advanced W-ZERO3では、メール送信後に限っては回線切断が実装されていただけに、これはダウングレードと言えないだろうか
- 第三の回線・無線LANの重要性
- 比較的大きな街中にいる場合、無線LANを利用してホットスポットを活用するべく搭載されている。いくらWILCOM CORE 3Gの上限パケットが決まっているからと言っても、混雑具合によっては希望のスピードが出ないこともある
その点、無線LANならばよほどのことがない限り、通信品質は均一化されていると言えよう
そう言ったこともあって、ヨドバシのワイヤレスゲートプランをお試しで契約してきた
マックやモスなら大体対応しているし、近隣の京急沿線は主要駅では基本利用できる。駅でボーッと時間を潰すなら最適だろう・・・とは言え、京急で「待つ」というのはほぼあり得なかったりするのだがまた、自宅に無線親機を設置しているなら、わざわざパケットを消費することなく、かつ速度の安定した有線回線を利用した方が良いに決まっている
だがこの無線端末、11b/g準拠なのである。が、我が家のルーター(NEC Aterm 7600H)はファームアップデートの結果、11a(W56)用になっているため、11b/gが平行して利用できない・・・まだまだ充分現役なので、たったこれだけの理由でルーターを買い換える、と言う選択肢は出ないだろう
そこでハッと思いついたのが、X-Link KAI用に購入してあった、GW-USMicroNの有効利用である。今のところメーカーサイトでは「対応予定」となっているが、これが正式に対応した暁には、所謂アクセスポイントとして利用することが想定できる。もちろんそうした場合、センターとなるデスクトップの起動が大前提だが、自分が家でネットをする場合、大抵デスクトップは起動しているので問題ない
え、デスクトップでネットしてるなら、HYBRID W-ZERO3でネットする必要無いだろうと?
尤もである
ハッキリ言えば実験目的、もしくはファームダウンロードなどで、異様にパケットを消費しそうな時だけ、かと
- WILCOM UIについて
- WILCOM UIとは、HYBRID W-ZERO3が起動した時にデフォルトで立ち上がるUIである
まず以てコイツの起動がクソ遅い
そもそもHYBRID W-ZERO3事態の起動も重いが、それにかかるおよそ2~3分の時間の内、WILCOM UIの起動が2/3を締めている。TODAYが出て来てからUIが起動し、触れるようになるまでのもどかしさは尋常でない
バックライトの設定によっては、起動しきってないのに画面が消える。何か大きな矛盾を孕んでないか、これって?
また、初期のダイヤルタイプのUIは、反応がイマイチ遅い気がする。テーマを変更し、左右移動のランチャータイプにすれば軽くなる気がする
- 画面バグった?
- アクションキーとスタートメニューをいろいろいじっていたら、UIのアイコンが二重に表示されて消えなくなった
↓がその時の画像だが、TODAYやカレンダーのアイコンが、本来のメニューに被って出ているのがお判りいただけるかと思う
再現パターンとしては
アクションキーを押下して、設定画面を出して操作する(このとき行ったのは、システムの中を表示するだけ)
そこから待ち受けに戻り、スタートメニューをタップした時点で、メニューが画面の上半分しか表示されなくなった
再度スタートメニューをタップして、半端表示のメニューを消す
三度スタートメニューをタップしたら、このような状態になった
なお、アクションキーからのメニューには被らない
何らかの原因で、スタートメニューの表示内容のバッファリングに失敗したのだと思うが、ここからの修復は不可能であった 機体を再起動させて現象回避したのだが、再度発生したらシチュエーションをもっとよく見てみたい
| 固定リンク
「W-ZERO3」カテゴリの記事
- 【HYBRID W-ZERO3】その後どうしているかというと(2010.03.22)
- ウィルコムが企業再生法ねぇ・・・(2010.02.19)
- HYBRID W-ZERO3・・・早速ファーム更新が来たか!(2010.02.17)
- HYBRID W-ZERO3・・・Bluetoothヘッドフォン その他(2010.02.15)
- 500万画素のカメラは伊達ではない(2010.02.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
突然ですが初めまして。
私もWillcom03からHybridに乗り換えました。
月賦は半年程残っていましたが、店頭説明では2980円のまま支払い期間だけ延長になるとの事だったので購入を決めました。
が、店頭では予約しても2月下旬になるとの事だったので、WillcomStoreから直接購入し、30日夜に届きました。(サインアップ開始は31日AM2:00・・・。)
これから少しずつ設定していく予定ですが、UIが使い難いですね・・・。
確かに機能が増えた弊害でしょうね。
QWERTYとテンキー、XScrwl含め、ad[es]が一番使い易かった気がします。
まぁ、カスタムのし甲斐が有り、楽しめそうですね。
GPSも嬉しいです。ワンセグは要らなかった。
***
それはそうと、精神的な疲労が溜まっている様で気になりました。
実は私も、イタリアンの店長だったのですが病んでしまい(仮面鬱・自律神経失調症・パニック障害など)現在は退職して休養中です。
高校が情報技術科だったので、自宅でPCのSOHOを受注して過ごしています。
同級生でSE・プログラマになった人は、バリバリ働くか転職するかのどちらかです。
中には20代で脳溢血を起こし亡くなった友人、過労から交通事故を起こした友人もいます。
私も現在は不眠症が酷く薬を飲まないと眠れません。
色々大変でしょうが日々のストレス解消に、お互いHybridを弄って楽しみましょう。
長文失礼しました。
どうかご自愛を。
投稿: 通りすがり | 2010/02/01 19:20